ひとつ前の記事で蒸し器は100均のステンレス折り畳み蒸し器を使ってるよ~とお伝えしました。
我が家では通常の使い方の他にこんなことに使っています。
水筒の洗った後の乾かす場所としてです。
毎日3本の水筒を洗って乾かしています。
水筒って乾きにくいし、拭けないし、いつも一晩置きっぱなしです。
専用の水切りラックも売っていますが、昼間は使わないしもったいない。
家であるもので代用したらこれがちょうどよかった。
飲み口はザルに。
ちなみに蒸し器の収納場所はここ。
IHの裏がマグネットが効いたので、コンロ下引き出しに吊るす形で収まっています。
水筒を仕舞う場所もコンロ下です。
水筒はサーモスの一種類に統一しています。統一することでパッキンや飲み口の組み合わせに迷わないし、本体の太さも同じなので収納しやすくなりますよ〜。
夫と長女用 |
次女用 |
子供用ホルダーはこちらがおすすめです。