長女(小3)の勉強中、次女(年中)にはEテレforSchoolを見ててもらうことが多いです。
次女が好きなのはノージー。
www.nhk.or.jp最近のEテレはSDGSや発達障害、マイノリティーに特化した番組など様々で私も一緒に見ることもあります。
この前見たのがこれです。
長女が幼稚園に通っていた頃、クラスにSちゃんという子がいました。
Sちゃんは○○君と言われるのが嫌で、ちゃん付けで呼んでもらっていました。
持ち物は全てディズニープリンセス。とっても人懐っこい、かわいい男の子でした。
Sちゃんはお遊戯会の時、プリンセスの役がやりたかったのですが、男の子と女の子の配役は分かれていてプリンセスにはなれなかったんです。
でもお遊戯会終了後、クラスみんなで男の子は女の子の役の衣装を、女の子は男の子の役の衣装を着て写真を撮ることになって。
ドレスなんて嫌だと言って着ない子もいましたが、それも個性。
私はみんなでって言うのがすごくいいなと思いました。
一方で転校前の公立小学校の制服は、寒い冬でも女の子だけズボン禁止で、男の子は長ズボンOK。一度学校に申し出たことはありますが、
「貴重なご意見として議題にあげてみます」と体よく無視されました。
受験して選んだ学校ならまだしも、公立の選ぶことのできない小中学校での校則や裏ルール。
子供たちの柔軟な頭や心が、一部の固い頭の大人たちに押しつぶされないだろうかと番組を見ながら思うのでした。
Eテレにお世話になりまくっています。☟