パジャマは毎日洗う派です。
洗濯は好きですが、畳むのはあまり好きではありません。
午後に洗濯物を取り込んで、数時間後にお風呂。
たった数時間のためにパジャマや下着は畳まない派です。
脱衣所にパジャマを置く場所を設置してあります。
無印の持ち手付帆布長方形バスケットです。畳まず置くってやっぱり見た目が悪いから目隠し。
洗濯物を取り込む際、パジャマ、下着、タオルはここにポイポイするだけです。
これだけで畳む枚数が相当減ります。
パジャマも下着も2setで回しているからこそ畳まなくてよくなる。そして収納場所もいらなくなります。
なので私の年間パジャマ数は4set。
夏のパジャマはTシャツ+リラコ。を2set
冬のパジャマはワッフル地ワンピ+スパッツ。を2set
(下着は予備もあります)
子供は少し多くて、
キルティング生地長袖2set
薄手長袖2set
半袖2set
の計6setです。子供のパジャマは綿に限定。
ユニクロって化繊が多くて。 ユニクロでいいのがなければこのお店で買います。 150cmまであるのがありがたい。 |
「私服の制服化」ってありますが、ハードル高いですよね。
でもパジャマは簡単にできます。
枚数も買うものもある程度絞ってしまう。
日々、生活するだけでもたくさんの選択に迫られて、母親は子供のパジャマまで選択してあげなくてはいけなくて。
だから選択肢は絞っておく。持つ数も決めておく。
買い物も収納も楽が一番。
定番って安心します。